2023年10月5日

リノベーションでは抜けない柱がある?
【秋田市/カントリーガーデン不動産】

秋田市を中心に活動するカントリーガーデン不動産です 

 

リノベーションの記事になります リノベーションをご検討中の方の参考になれば幸いです

 

リノベーションをご検討されている方は、住宅には抜けない柱と抜ける柱があることをご存じでしょうか

 

間取り変更をする上で抜けない柱がどれであるか知っておくことは非常に重要ですが、ご存じでないという方もいらっしゃると思います。

そのため、本記事ではリノベーションで抜けない柱についてご紹介します

 

🏡 建物には抜けない柱がある

みなさんは、建物には抜けない柱があることをご存じでしたでしょうか
新築時には剥き出しになっていることはありませんが、間取り変更などで壁を壊す際に抜けない柱を見つけることがあります😲

では、どのような柱が抜けない柱なのでしょうか。

 

1つ目は、梁を受けている柱です。

建物の柱には、荷重を支える柱と、揺れを支える梁が組み合わさって建てられています。
そのため、極端な話ではありますが、梁を受けていない柱は基本的に全て抜くことができます

反対に、梁を受けている柱に関しては、上部が屋根ではない限り基本的に抜けません

 

2つ目は、筋交を受けている柱です。

抜けない柱として、梁を受けている柱の他にも、筋交を受けている柱は基本的に抜けません
筋交とは、建物の耐震性を強化する目的で柱と柱の間に取り入れられる補強材のことであり、部屋の中心部にあることが多いです。

そのため、間取り変更を行うために壁を壊したいという方は、筋交のない壁でないと壊せません

 

抜けない柱の対処法について

では、抜けない柱がある場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。
本記事では、その対処法についてご紹介します。

 

1つ目は、そのままの姿を見せる柱として利用することです。

間取り変更後の部屋の中心に柱をそのまま残して見せることで、非常におしゃれに見せることも可能です
規模の大きな間取り変更をご検討されている方におすすめです。

 

2つ目は、飾り棚にすることです。

抜けない柱が2本ある場合は、その柱を棚として利用するという方法もあります。
特に、キッチンの近くである場合は食器棚として利用することもでき、非常におしゃれに演出できます

 

3つ目は、格子で隠すことです。

抜けない柱を格子で隠すことで違和感を減らすという方法もあります。
格子で隠すため、間取り変更による広々とした空間はしっかりと確保できます

 

まとめ

本記事では、リノベーションで抜けない柱についてご紹介しました
抜けない柱がどのようなものであるかを理解し、間取り変更をご検討されている方はその対処法を考えておきましょう。

また、当社はリノベーションのご依頼を承っておりますので、お気軽にご相談ください

秋田市の不動産情報

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください

無料相談・お電話窓口

0120-874-884
営業時間:9:30〜18:30 定休日:火・水曜日